学生のため?のワークショップ?
31日午前中に長崎大学に行きました。最初は学生のためのワークショップ(演奏指導)をしてほしいとのことでしたので、無報酬での指導を了承しました。ツアー直前になって折角なので演奏も聴かせてほしいということになりました。FOR THE NEXT GENERATIONはNPOフレンドシップ・コンサートのモットーでもありますので、協力することにしたわけです。しかし到着して用意されたプログラムを見てビックリ・・・「○○○銀行・長崎大学共催 長崎創楽堂 秋のスペシャル・コンサート」「本演奏会は、国立大学法人長崎大学と○○○銀行の共催により行うものです。」とあります。勿論これらについては全てが知らされていないことなので大変困惑しました。今回のウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団の招聘者はNPOフレンドシップ・コンサートですし、その許可なく第3者が「主催」「共催」などできるわけもありません。創楽堂なる小さなホールにはすでに50人ほどの人々がいらっしゃったので、プログラム通りに演奏し、1グループの学生のピアノトリオに若干のアドヴァイスをして早々に辞去しました。最終的に60人ほどの聴衆でしたが半数余りは、相当年配の人々でした・・・
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- オリヴァー・トレンドゥル、スイス、アンデルマット音楽祭で演奏!(2019.06.30)
- エーリッヒ・シャゲレル(ウィーン・フィル団員)(2019.06.30)
- 24日帰国の途に・・・(2019.05.26)
- 23日・・・今日も良い天気!(2019.05.26)
- 22日・・・パリは気持ちの良い初夏の陽気です!(2019.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント