読響の第9を聴きました。(オペラシティ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜(12月18日夜)はダニエル・ゲーデが私たち夫婦を招いてくれました。本人の強い希望で山王の鮨処「大川」(03-3777-0044)に行きました。ゲーデは東京芸術劇場で読響との第9演奏会第1夜を終えたところ。京浜東北線で大森下車、ジャーマン通りを下ったところに、私たちが敬意をこめて「Master」(巨匠の意味で使用)と呼んでいる大川洋二さんご夫婦のお店があります。あまりの美味しさに既にトロ(アイルランド産天然)とブリを食べて、残り一切れずつを撮影しました。
殻は小ぶりなのに身のいっぱい詰まった長崎産の牡蠣。
程よくあぶらの乗った鮟肝。
牡蠣をアンコール。!
白子・・・ゲーデは日本食の全てが大好きです。
蟹を準備する大川さん。
で・・・
これも絶品・・・穴子(2巻ずつ頂きました!)
あまりに美味しいのでいつも写真を撮ることを忘れてしまいます。私とゲーデが食べたもの(お刺身で・・・トロ、鰤の腹身、鯛の昆布締め、カワハギ、塩水海胆、毛蟹、しめ鯖、生牡蠣、白子、鮟肝、平貝。握りで・・・トロ、ズケ、煮鮑、塩水海胆、穴子、ねぎトロ等)ごちそうさまでした!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さる12月11日付のニューヨークタイムズ(The New York Times)紙でフレンドシップ・コンサートの盟友である名ピアニスト、マリノ・フォルメンティ(Marino Formenti)のコンサート「Liszt Inspections」が、「Anthony Tommasini’s 10 Best Classical Music Events of 2014」に選ばれました。以下はニューヨークタイムズの記事です。
Marino Formenti, New York Philharmonic Biennial Thanks to Alan Gilbert’s vision, the New York Philharmonic’s inaugural Biennial, an ambitious 11-day festival of contemporary music, was a tremendous accomplishment. One of the most intimate events of the festival was especially fascinating: “Liszt Inspections,” a late-night recital at the cozy Kaplan Penthouse featuring the impressive Italian pianist Marino Formenti, who played visionary works by Liszt alongside pieces by diverse modern masters. In this context, Liszt emerged as a proto-modernist.
音楽監督アラン・ギルバートの発案によって始まった、野心的な11日間にわたる現代音楽祭、ニューヨーク・フィルによる“NY PHIL BIENNIAL”は大成功であった。音楽祭の中でも最も寛ぐことができ傑出していた演奏会が、イタリア人ピアニスト、マリノ・フォルメンティを起用し、居心地よいカプラン・ペントハウスで行われた「リストの考察」と題される、夜遅くのリサイタルであった。彼は、様々な現代の巨匠たちの作品と共に、リストによる幻想的な作品群を演奏していった。この演奏の流れの中でリストは現代音楽の創始者として立ち現われてきたのであった。(訳:築山喜久雄)
上の写真は本年9月15日のフレンドシップ・コンサート・ツアー(ウィーン・プラハ)の際の歓迎ディナーに駆けつけたマリノ・フォルメンティ(ウィーンのツィマーマンにて)。日本でのソロリサイタルが待たれます!!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一段と寒く感じられる16日、ダニエル・ゲーデと青山の「みな瀬」に出かけ、美味しい会席料理を楽しみました。ゲーデは読売日本交響楽団とのリハーサル(第9)を終えて、リラックスした様子、まずは海胆と蟹の蒸し物から・・・こじんまりとしたお店ですが、とにかく料理が美味い!お肉も入ったしっかりしたコースでしたが特に鮑は絶品!
焼き物、お造り、八寸とすべてが秀逸で、イクラと蟹の炊き込みご飯へ!!!
ゆっくり食事をしながらあれこれ話しました。家族のこと、前回や次回のツアーのこと、再来年のツアーのこと、音楽のこと・・・
雨が上がったので人通りの少ない表参道を原宿駅まで歩きました。途中の表参道ヒルズでチョコレートを買ったり、のんびりしました。
いつも混んでいるので素通りするMAX BRENNERのチョコレートを、試してみました。「美味い!」ということでゲーデは家族のために多量に買い込みました。
月日の過ぎる速さに二人ともただ驚くばかりです。
原宿駅前の銀杏がとても美しかったので・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント