« 2016年2月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年3月

2016年3月15日 (火)

さよなら、ダニエル・ゲーデ・・・

明後日17日の読売日本交響楽団第556回定期演奏会(サントリーホール)を最後に同団を退団するダニエル・ゲーデと会い、築地の宮川本店に行き鰻を食べました。18日のLH便で帰国するので、今日が今回の来日で最後の会食です。Dscn9753お刺身、焼き鳥等を食べてゲーデの大好物の鰻重(私は鰻丼)です。秋のプログラムの件などもあり、ゆっくりと時間をかけて楽しみました。Dscn9751帰路、銀座にある「石橋徳川建築設計所」に旧友である建築家、石橋利彦さんを訪ねました。高校時代からすでに半世紀のつきあいでNPOフレンドシップ・コンサートの有力なサポーターです。同僚である建築家の徳川宣子さんを交えて記念撮影しました。Dscn9756銀座に出て椿屋珈琲店へ。Dscn9757『ヨーロッパも物騒になってきた・・・アメリカも何か変だよね。日本は平和でいいなあ・・・』とゲーデ。Dscn975910月のウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団来日まで暫しのお別れです・・・Dscn9763

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月12日 (土)

ダニエル・ゲーデ、再来日しました!

ダニエル・ゲーデが先月に引き続き来日しました。読売日本交響楽団のコンサートマスターとして3回の演奏会に出演するためです。昨10日にはサントリーホールで行われた「名曲シリーズ」でツァグロゼクの指揮のもと美しい音色を披露しました。Dscn5391今回の出演でゲーデは読売日本交響楽団を退団します。11日は唯一の休日だったのでお気に入りの大田区山王・鮨処大川(03-3777-0044)に行きました。今夜は私たちがゲストでした。Dscn9742大川さんはいつでも最高のネタと仕込みで私たちを迎えてくれます。ゲーデは「世界中で一番のレストラン」と言い、大川さんを「Master(巨匠)」と呼んでいます。赤身、トロ、ズケと食べてから、トロを炙っていただきました。Dscn9743今夜のウニは特に美味しかったのでおかわりしました。Dscn9744「おどり」も抜群!Dscn9746おなかいっぱい・・・まで2時間30分にわたり楽しみました。Dscn9750


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月 3日 (木)

巨匠マリノ・フォルメンティ 『Nowhere』 オスロで始まりました!

3月1日18時より(日本時間)オスロのØvrefoss 14 Aにある「is it sohttp://www.isitsocollective.com/ でフォルメンティのライフワークであるNowhere を開始致しました。Marino3月12日までの12日間にわたり現地時間午前10時~午後10時(日本時間午後時より午前6時)までフォルメンティはØvrefoss 14 Aにある「is it so」のピアノが置かれた部屋を出ることなくピアノとともに起居し食事をし眠り、1日12時間ピアノを引き続けます。演奏される作品は以下の通りです。 

J.H. d' Anglebert, J. Cage, J.S. Bach, L. Couperin, B. Eno, M. Feldman, Björk, Velvet Undetground and others.101016025この演奏会には誰でも無料で参加することができ、出入りも自由でピアニストの存在を忘れ眠ることも読書をすることも許されていますが、ピアニストと話すことは遠慮せねばなりません。またこの様子は以下のサイトでインターネットを通じ無償で全期間配信されています。

https://www.youtube.com/watch?v=qUyjnqAZ1_s&app=desktop

いまや欧米においてグレン・グールドやホロヴィッツと並び評価されているマリノ・フォルメンティはNPOフレンドシップ・コンサートの要請で「東日本大震災被災地応援ツアー」のため来る5月8日に来日し、東北の各地(一関市、釜石市、大船渡市、陸前高田市、宮城県加美町、福島市、盛岡市、仙台市)でボランティアとして演奏致します。Marino_101015062

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年5月 »