2019年11月
2019年11月30日 (土)
2019年11月28日 (木)
11月26日ハラルド・クリュンペック(ウィーン・フィル団員)は自由学園を表敬訪問しました!
2019年4月よりダニエル・ゲーデと共に、自由学園客員教授(並びに音楽監督)に就任したウィーン・フィルのハラルド・クリュンペックが、東久留米市の自由学園を表敬訪問しました。旧知の村山順吉自由学園理事長と・・・
まずピアニストの村山順吉理事長とリハーサルを済ませて、小学生たちのランチタイムにお邪魔しました。
次に幼稚園に移動し「お迎え前の」お母さんたちのためにモーツァルトのK.304を演奏しました。
幼稚園の園長先生を交えて・・・
なかなかクラシックの生演奏を聴く機会のない若いお母さんたちは大喜びでした。広大な自然に囲まれた自由学園の見事な紅葉・・・クリュンペックの襟には自由学園の生徒たちだけが着ける校章が!
2019年11月14日 (木)
2019年11月10日 (日)
2019年11月 9日 (土)
11月7日自由学園のWORKSHOP2日目です。
オリバー・トレンドゥルと私は今日7日に京王プラザホテル新宿をチェックアウトしました。長らくお世話頂いたベルの小川さん・・・今日も良い天気です!緑に囲まれた自由学園(東久留米市)
まずは幼稚園で演奏!トレンドゥルは長時間ピアノを練習します。
男子部で演奏した後、池袋の明日館(重要文化財)講堂に移動し大学生及び一般の人たちで作る弦楽合奏団を指導しました。
明日館と村山理事長・・・
トレンドゥルは子どものころヴァイオリンを習っていました。夜は一般向けのコンサートです。
夕食は羽田空港に急ぐ途中で大森山王の鮨処「大川」へ!
多くの会場にスムースに移動することができたのは西川さんのおかげです。トレンドゥルは羽田空港からドバイ経由でミュンヘンへ!
ゲーデはもう1泊して8日23時発のトルコ航空でイスタンブール空港を経由しミュンヘンヘ!
10月2日から始まった今年のツアーが終わりました・・・
2019年11月 7日 (木)
11月7日ツアー最後の日です。京王プラザホテル新宿をチェックアウトします。
グスタフ・リヴィニウスは無事ザールブリュッケンの自宅の戻りました。私たちも今日の自由学園及び明日館で行われるWORKSHOPでツアーを終えます。毎年のことですが京王プラザホテル新宿の皆さんには本当にお世話になりました。コンサートと移動と食事・睡眠の毎日でホテルの果たす役割は限りなく大きいのです。京王プラザホテル新宿のスタッフには細かく対応頂き、ありがとうございました。今回のツアーでリヴィニウスと私はつねに45Fのクラブラウンジで朝食をとりました。ゲーデは地下の和食をトレンドゥルは時々45Fで昼食などをとっていたようです。
これから東久留米市の自由学園と池袋の明日館でWORKSHOPを行います。
2019年11月 6日 (水)
2019年11月 5日 (火)
11月2日~4日 四日市港 ⇒ 横浜港 「飛鳥Ⅱ」に乗船しました。
新幹線で名古屋に移動し車で三重県四日市港へ移動しました。快晴の空、最高のクルージング日和です。岸壁の飛鳥IIはいつ見ても優雅です。エンターテイメント部の増田さん(中央)と澤井さんが出迎えてくれました。
四日市港はコンビナートの中にあります。飛鳥IIのマーメードと。
今日はコンサートはありません・・・出港します!
養老山脈に陽が沈みます・・・三日月が美しく輝いています。
夕ご飯は船内の鮨処「海彦」で、美味しいお鮨や日本料理を頂きました!リヴィニウスの横は菅原シェフ。
3日のコンサートを知らせるポスター。
3日は少し雲が多い・・・ゲーデは1周500m弱のデッキを12周しました。
美味しい朝ごはん。初代飛鳥以来、長くお世話になっているステージマネージャーのサニーさんと。
ゲーデとリヴィニウスの寸劇・・・
奇麗に整えられた飛鳥IIの船室と楽屋(ギャラクシーラウンジ)
2回の公演は満席状態でした。左はリハーサル風景。
長いお付き合いの村上昌雄さんご夫妻とお母さま並びに叔母様が楽屋を訪問されました。村上さんは前オーストリア航空日本・韓国支社長を務められていて、今回はウィーンについての講演のため乗船されました。
11月4日午前9時前に飛鳥IIはベイブリッジを通過し、快晴の横浜港大桟橋に接岸しました。
最近のコメント