« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月26日 (火)

10月26日強風のため飛鳥Ⅱが予定通り横浜に入港できず、横浜ニューグランドにもう1泊することになりました。

飛鳥Ⅱは強風のため波が高くなり、横浜港に入港が遅れることになりました。私たちは船客の皆さんより1晩早く乗船する予定でしたが、ここ横浜ニューグランドでもう1泊します。横浜港では天候が急速に回復し、雲が早く流れていきます。

Img_9189 Img_9201

今朝の朝食・・・ダニエル・ゲーデだけがTシャツ1枚!

 Img_9190Img_9186

Img_9197

今日も全員横浜でのんびりします・・・ゲーデ夫妻は元町商店街で買い物、セバスティアン・ゲーデ4.4㎞km離れたMARK ISにあるユニクロを徒歩で2往復し(17.6km )、家族のための買い物をしました。私も温かな日差しの中、散歩がてらユニクロに行き、飛鳥Ⅱ乗船に備えヒートテックのアンダーウェアを購入しました。

Img_9207Img_9208Img_9219Img_9221Img_9226

戻れば部屋は美しく整えられています。全員一致の結論が「今回のツアーの成果の一つがホテル・ニュー・グランドに5連泊したこと。」です!

Img_9233

ダニエル・ゲーデが注文したダウンコート(ユニクロ)が予定より早く店舗に到着しました。腕の長いダニエル・ゲーデには3XLがフィットします。プレゼントしたので『ありがとう』と言っています。

Img_9235

夕食はホテル内のイタリアンレストラン「イル・ジャルディーノ」で・・・非常に美味しくて良心的な価格に驚きました。左下は「きのこをたっぷり使ったソーセージ」、さっぱりして味わい豊かです!イル・ジャルディーノは以前プールだったエリアを中庭に造り替えたそうで、泉水の音が優しく響いています・・・

南イタリアや南欧の雰囲気です!

 

Img_9236 Img_9237

トリュフを使ったパスタとフィレステーキ、付け合わせの野菜まで神経が行き届いた美味しいものです!

Img_9238 Img_9239

イル・ジャルディーノの赤羽マネージャーと記念撮影しました。右下は旧館のロービーに導く階段・・・

Img_9242 Img_9249

明日はいよいよ9時過ぎに飛鳥Ⅱに乗船です!!!

| | コメント (0)

10月25日・・・今日はコンサートはありません。鎌倉へ出かけました。

今日はコンサートはなく午前中はのんびりして、午後遅く鎌倉へ出かけました。朝食は「ル・ノルマンディー」で、卵料理もそれぞれ違うものを注文しました。

Img_9109 Img_9112 Img_9110 Img_9114

北鎌倉で下車しまずは円覚寺をゆっくり散歩しました。

Img_9123 Img_9126

円覚寺の売店の方と・・・

Img_9144

大きな蜘蛛が・・・

Img_9133 Img_9138

建長寺から鶴岡八幡宮へ歩きました・・・

Img_9147 Img_9150

Img_9157

遅いお昼を済ませて、材木座の光明寺へ・・・本堂は修復工事中でした。故高倉健さんのお墓がありました。

Img_9165 Img_9166

Img_9169 Img_9172

???

Img_9176

Img_9178

夕ご飯はスイシュー夫人の希望で重慶飯店へ・・・西安生まれの夫人は少しから目の中華料理が好きです。

Img_9180 Img_9181 Img_9184

 

| | コメント (0)

10月24日玉川大学で演奏しました!

今日も快晴、富士山も美しい!!!

Img_9025_20211026000201 Img_9033

「ル・ノルマンディー」の井原さんと・・・

Img_9029_20211026000301

玉川大学のコンサートホールで演奏しました。

Img_9055 

響きが美しいコンサートホールです!

Img_9070 Img_9061

終演後、楽屋にいらっしゃた小原芳明玉川大学学長と学長夫人・・・

Img_9075

夕食はホテル1Fのコーヒーハウス「ザ・カフェ」で・・・スパゲッティ。ナポリタンの発祥地はここ横浜ニューグランドだそうです。4人ともにこの伝統の逸品を注文しました!

生のトマトで作ったトマトソースはさっぱりしていて、とても美味しいです。

Img_9080 Img_9083

オンラインレッスンがあるスイシュー夫人とセバスティアンは部屋に戻り、ダニエル・ゲーデと二人で元町辺りを少し散歩しました。右下は懐かしい氷川丸(日本郵船)・・・ここで以前マリノ・フォルメンティ、ラファエル・フリーダーとダニエル・ゲーデの3人で宣材用写真の撮影をしました。

Img_9089Img_9104Img_9106

| | コメント (0)

2021年10月25日 (月)

10月23日聖学院大学創立記念音楽祭に出演しました!

横浜ニューグランドホテルの自室から快晴の横浜港を望んで・・・こんな素晴らしい眺望はベネツィアのホテル・ロンドラ・パラス以来です!ただ海が眼前に見えるホテルは数多くありますが、都市の景観と一体となった海はまた格別です!

Img_8900 Img_8913

朝食は5Fのパノラミックレストラン「ル・ノルマンディー」でとります。豪華客船をイメージした美しいレストランです。ここでもホテル・スタッフの温かな心遣いが感じられます。

Img_8914 Img_8917

伝統の逸品「フレンチトースト」!!!

Img_9022

富士山が美しい姿で・・・(ダニエル・ゲーデ撮影)昨日のPCR検査の結果は「全員陰性」でした!!!

Img_8730

上尾市の聖学院大学創立記念音楽祭に出演しました。今回はコロナ禍の中、例年と異なり聴衆を限って、同時配信を行うことで、近隣の皆様を含め多くの皆さんに、聴いていただくこととなりました。

Img_8927 Img_8936

Img_8929 Img_8939

清水学長と記念撮影しました。

Img_8946Img_8966

温かな拍手を頂きました。

Img_8957

 圧倒的な音響を誇る聖学院大学チャペル・・・

Img_8944

長くお世話になっている聖学院大学キリスト教センターの皆さんと・・・

Img_8974

横浜に戻りました・・・

Img_8981

ダニエル・ゲーデの部屋の前で酔っぱらいのふりをするセバスティアン・ゲーデ・・・

Img_8988

夕ご飯は譜めくりの神崎さんや運転手の西川さんと一緒に、近場の「ラ・ボエーム」で・・・

Img_8990 Img_8999_20211025232201

中華街を少し散歩をしました・・・スイシュー夫人は当然中国語や漢字がわかります。ニュルンベルク音楽大学教授のダニエル・ゲーデはもちろん、3人ともにドイツに多くの生徒を持っています。そのため毎日オンラインでレッスンをしています。.

Img_9006_20211025232201 Img_9010_20211025232201  Img_9011

| | コメント (0)

10月22日横浜市に移動し横浜ニューグランドホテルにチェックインしました。

横浜中ロータリークラブ(簫 敬意会長)のお招きで「横浜ニューグランドホテル」で演奏しました。まずは新横浜駅に到着!

Img_8823Img_8846

横浜ニューグランドホテル新館10階の素晴らしい眺望のあるお部屋を頂きました!みんな大喜びですが・・・PCR検査をして検体をゆうパックに入れて、中華街の郵便局へ急ぎました。26日に乗り込む飛鳥Ⅱのクルーズのためです。

Img_8827 Img_8829

メンバーはリハーサルです。横浜ニューグランドホテル休館のボールルームで演奏しました。

Img_8832 Img_8840

終演後、中華街の萬珍楼で昼食を食べました。左下は横浜中ロータリークラブのメンバーで、今回のコンサート実現や様々な面でサポート頂いた六崎智子(エイジレスホールディングス株式会社取締役)さん・・・

Img_8855

ご長男の六崎竜太郎(エイジレスグループ株式会社代表取締役会長・柔道整復師)さんが萬珍楼やホテルの部屋で、セバスティアン、ダニエル、スイシュー夫人の疲れを癒してくださいました。竜太郎さんは「GOD HAND」と呼ばれる方です・・・

Img_8869 Img_8878 Img_8881 Img_8885

急に寒くなったので「みなとみらい」のユニクロで全員ダウンを購入しました!

Img_8894 Img_8896

夕食は近くのイタリアンで済ませました・・・

Img_8897

| | コメント (0)

10月21日は休日です・・・松阪の和田金に行きました!

午後3時までのんびりして近鉄で三重県松阪市へ・・・

Img_8750 Img_8761

メンバーが待ち焦がれた「和田金」へ・・・まずは「網焼き」をいただきます!

Img_8765 Img_8771

Img_8768Img_8553

「網焼き」をお替りしてから「すき焼き」へ・・・

Img_8776Img_8589

Img_8779

今夜は女将はお休みでした・・・満月?

Img_8783 Img_8785

明日は名古屋を発ち横浜へ移動します。

| | コメント (0)

2021年10月24日 (日)

10月20日菊里高等学校音楽課程の皆さんのために演奏しました。

朝ごはん・・・

Img_8624

「なごやっ子スクールコンサート」の最終日は名古屋市立菊里高等学校音楽家庭の皆さんのために演奏しました。

Img_8652

左下は高瀬校長との記念撮影。

右下は「なごやっ子スクールコンサート」を支えて下さる、名古屋市教育委員会指導室の皆さんと・・・セバスティアン・ゲーデ横から平松主幹、殿村主査、石崎主事(グレースカート)、二階指導主事(スイシュー・ゲーデ横)、腕章は鈴木沙弥さん(中日新聞社会部記者・旭丘高等学校の後輩)との記念撮影。

Img_8632Img_8656

次に名古屋市長表敬訪問演奏「市民コンサート」(名古屋市公館)で演奏しました。

Img_8680

表敬訪問では河村たかし市長に代わり、廣澤一郎名古屋市副市長(中央)、文化振興室・蛭川部長(ダニエル・ゲーデ横)、文化振興室室長・徳永室長とお会いしました。

Img_8665

文化振興室のスタッフの皆さんと・・・

 

 Img_8688

3日間運転をしていただいた近鉄タクシーの加藤さんと・・・

Img_8692_20211024001001

名古屋東急ホテルで1時間ほど休憩をとって、伏見町のザ・コンサートホールへ・・・「第25回名古屋フレンドシップ・コンサート」です。ここでお客様は入場を待ちます。

Img_8695 Img_8709

共演者の青木紗耶花さん・・・右下は15年間名古屋フレンドシップ・コンサートを主催された伊藤哲男さんと長男の陽平さん。伊藤さんは旭丘高等学校バドミントン部の仲間です・・・

Img_8697 Img_8710

受付も感染対策済み・・・向かって左は伊藤哲男夫人、右は青木さんのお母さん・・・右下は名調律師の鈴木均さん。

Img_8712Img_8713

河村たかし名古屋市長もいらっしゃいました。右下は名古屋フレンドシップ・コンサートに長く参加されてきた垂井さん母娘・・・

Img_8723 Img_8717

挨拶をする伊藤さん・・・熱演した青木さん・・・

Img_8728 Img_8731

盛大な拍手を受けるメランデ・ピアノ三重奏団・・・

Img_8742 Img_8738

客席の河村たかし名古屋市長と、名古屋フレンドシップ・コンサートを10年間主催された水谷康男さん。

Img_8733

夕食は名古屋東急ホテルに戻り「みわ屋の飛騨牛弁当」を頂きました。

Img_8745

| | コメント (0)

2021年10月22日 (金)

10月19日正木小学校と宮中学校を訪問しました。

今日はまず中区にある正木小学校を訪問します。

Img_8541

正木小学校の皆さんと・・・ダニエル・ゲーデの横が加賀校長。

Img_8556Img_8565_20211022000501

午後は熱田区の宮中学校です。ゲーデ夫妻がクロスワード(ドイツ語)をやっています。スイシュー夫人が得意です。手のアルコルール消毒の新しいやり方。

Img_8592_20211022072801 Img_8594_20211022072801

中学生の皆さんが音楽に集中してくれました。宮中学校の伊藤校長と。

Img_8597_20211022072801 Img_8598_20211022072801    

右下の奥歯が少し痛むので、念のため急遽、常に予約でいっぱいの名古屋市駅前「竹内歯科医院」に駆け込みました。竹内精司医師とは中学時代の同級生です。彼は現在も毎朝ピアノの練習を欠かさないクラシック音楽ファンです。

Img_8604_20211023233101

夜はメンバーの強い希望で「スーツァンレストラン陳」を再訪し、一昨日の2倍ほどの量の料理を食べました!右下は40分かかるツァーサイの料理です。三枚肉の中にツァーサイがギッシリ・・・

Img_8607_20211023233101 Img_8608_20211023233101

旧豊田ビルに建てられたMIDLAND SQUARE(42階建て)の最上階のSKY PROMENADEへ!右上に光る名古屋城・・・

Img_8613

小さなころの思い出の詰まった円頓寺商店街で・・・

Img_8617Img_8618Img_8620

 

| | コメント (0)

2021年10月18日 (月)

10月18日名古屋市立弥冨小学校と野並小学校で演奏しました!

名古屋市瑞穂区の弥冨小学校で演奏しました。下は旧知の青木校長と・・・

Img_8493_20211021230001Img_8494

給食の準備で大忙し!右下は「なごやっ子スクールコンサート」をサポートして頂いている名古屋市教育委員会指導室の石崎さん、殿村さん(中央)、二階さん(向かって右端)・・・

Img_8491_20211021230001Img_8506_20211021230001

午後は野並小学校へ伺いました!見送る山崎校長・・・山崎校長は20日の名古屋フレンドシップ・コンサートにも参加されました!

Img_8522_20211021231801Img_8529

数年前まで利用していた名古屋東急ホテル・・・近くの「瓦町・木曽路」で夕食です。海産物アレルギーのセバスティアン・ゲーデのことを考え、どうしてもお肉が多くなります。ゲーデ夫妻はしゃぶしゃぶ、セバスティアンと私はすき焼きを食べました。

Img_8530 Img_8535 Img_8540_20211021231801

| | コメント (0)

10月17日名古屋市に移動しました。

10月18日から始まる「なごやっ子スクールコンサート」で演奏するため、名古屋市に移動しました。市民コンサートや名古屋フレンドシップ・コンサートもあります。東京駅のスターバックスでお昼を。ここは日本橋口の入り口を入ったすぐ右の2Fにあるのですが、上りのエスカレーターはあるものの、下りはエスカレーターもエレベーターもなく、長い階段をスーツケースを手でもって降りなければなりません。ゲーデは20kg以上ある私と自分の2個を持って、軽々と階段を下りてしまいました!

Img_8448

Img_8449 Img_8450

ぐっと冷え込んだ気温にもかかわらずゲーデ兄弟がTシャツ1枚・・・

Img_8455

名古屋駅には驚くほど大勢の人が!!!

 Img_8459

Img_8460Img_8464

東新町の名古屋東急ホテルにチェックインし、夕食は再度名古屋駅に戻り「スーツァンレストラン陳」で頂きました。メンバーも秋山料理長も廣支配人もマスク・・・

 Img_8476Img_8465

| | コメント (0)

2021年10月17日 (日)

10月16日栃木県足利市を訪れ栗田美術館で演奏しました!

初めて足利市(栃木県)を訪れ、栗田美術館で演奏しました。浅草から東武伊勢崎線で・・・両毛号で足利市へ。空いています。

Img_8373 Img_8378 Img_8384

古伊万里の世界一のコレクションを誇る栗田美術館で演奏しました。

Img_8405

益子で作陶活動をなさっている陶芸家の小野澤弘一さん。世界的な活躍をなさっている芸術家です。

Img_8414 

| | コメント (0)

2021年10月15日 (金)

10月15日楽しかった別府・佐伯滞在を終えて東京に戻ります!

佐伯は今日も快晴!!!朝10時なのに日向は暑くて・・・

Img_8331

ダニエル・ゲーデは動物が大好きです!今朝、佐伯の水産市場で撮影しました。

Img_8225 Img_8228 Img_8231

アジをさばいているようです。

Img_8234

ゲーデがたくさん写真を撮りました。市場の方が河豚をダニエル・ゲーデに見せてくれました。

Img_8272 Img_8239 Img_8236_20211017131301 Img_8262_20211017131301 Img_8242

桑門さんの妹さん(西田さん)が超美味しいカヌレをわざわざホテルまで届けて下さいました。桑門さんが新設されたゥ・パンダ・ハウスのなかにある洋菓子店「ル・パン・パラソル」の製品です。本当に美味しい・・・

Img_8446

お昼に金水苑をチェックアウトし・・・大分空港へ!

Img_8333

Img_8336Img_8340

結構混んでいます・・・もっとも減便しているせいでしょうが・・・

Img_8342

ふるさと、名古屋市を望む・・・大分空港ではJALの方が、素晴らしいメッセージを書いてくださいました。トリオの楽器も手書きです!!!ありがとうJAL大分空港!!!

Img_8353 Img_8368

| | コメント (0)

2021年10月14日 (木)

10月14日「ル・パンダ・ハウス」と「佐伯城山さくらホール」を見学し、佐伯市でのんびり過ごしました。

今日も佐伯は良い天気!

Img_8249

寝過ごして朝食を逃したので、ホテル近くのマックスヴァリューで買い物をしました。朝の10時前というのに駐車場は満車状態!地元の人に尋ねると毎週木曜日は特売日だそう・・・

やたら充実しているパン売り場と大分県人のソウルミルクと称する「みどり牛乳」!

Img_8210 Img_8215_20211014223001 Img_8213

桑門さんが新設された「ル・パンダ・ハウス」を見学しました。信じられないほど「美しい」建築物です。内部の音響がさらに優れたもので、ゲーデたち(全員ゲーデですが・・・)も驚いていました。外壁の装飾は桑門超さんが園長を務めるルンビニ子供園の園児たちの絵をもとにデザインされたものだそうです。ダニエル・ゲーデの横は西田幸枝(桑門さんの実妹)さん。

Img_8222 Img_8229 Img_8232

続いて昨年オープンした佐伯城山さくらホールへ。ここでは加藤康彦館長ともお会いし、実際の音響を確かめるべく数曲演奏しました。

Img_8233 Img_8236

予想通り「抜群の音響」でした!またスイシュー夫人によると、設置されているスタインウェイが驚くほどに状態が良いもので、もちろん新しいものですが、なかなかこんな状態のものには出会わないそうです。中央は加藤館長・・・

Img_8243

そのあと昼食を済ませ・・・

Img_8246 Img_8086

ちゃんと規則を守り!

Img_8251

桑門惠子(桑門超氏夫人)さんの運転でLITTLE HAWAIIと惠子さんが呼ぶ「波当津(はとうず)海岸」に行きました。細かい砂の美しい砂浜を持つ小さな入り江です。

Img_8256

Img_8290 Img_8264 Img_8265 Img_8286

ダニエル・ゲーデが拾ったハコフグのご遺体・・・

Img_8292 Img_8194

ダニエル・ゲーデ撮影(カニを誘い出したのは丸岡)

Img_8169

惠子さん、ありがとうございました!

Img_8298

夜は「福寿司」、セバスティアンはビーフステーキを特別に用意してもらっています。

石鯛の皮の酢の物・・・

Img_8317 Img_8322

小ぶりの伊勢海老の味噌汁・・・海老自体の味が濃厚!鮑も絶品!

Img_8323 Img_8324

桑門さん御一家、上尾さん、福寿司の高橋さん、佐伯の皆さん、ありがとうございました!!!

Img_8325

 

| | コメント (0)

10月13日別府の鉄輪温泉から佐伯市に移動しました。

3泊4日という未曽有(?)の休日を別府鉄輪温泉で過ごしたメランデ・ピアノ三重奏団は、素晴らしい心地よさの湯治柳屋をチェックアウトしました。柳屋の代表取締役・橋本栄子さんと番頭さんと・・・

Img_8137

心休まる落ち着いた良い旅館でした・・・

Img_8127 Img_8128_20211014211601 Img_8132_20211014211601 Img_8121

途中、スイシュー夫人が血ノ池軟膏をほしいというので、血ノ池地獄により、一路佐伯市に向かいました。

Img_8139

佐伯市のホテル「金水苑」には西田幸枝(桑門さんの妹さん)さんが出迎えてくださいました。

Img_8143

お昼を済ませて、佐伯港を散歩しました。こういう他愛のないジョークをするのがゲーデ家の伝統だそうです。

Img_8152 Img_8155

Img_8158 Img_8159

水産市場で買った微妙なパンを食べるダニエル・ゲーデ・・・

Img_8163 Img_8161

セバスティアンも負けずに・・・魚の値段はきっとやすのでしょう?

Img_8164Img_8170

金水苑の部屋からは佐伯港が見えます。

Img_8165 Img_8166 Img_8167

19時から市内の上尾さんのお宅にお邪魔し、ゲネラル・プローベ(公開練習)を行いました。スタインウェイとヤマハの2台のグランドピアノと、オルガンのある素晴らしいスペースをお借りしました。15人ほどのお客様は間近でメランデ・ピアノ三重奏団の迫真の演奏を聴き、とても喜んでいらっしゃいました。

Img_8182

演奏を終えて楽しみにしていた「福寿司」へ行き夕食です。

Img_8186 Img_8187

一番奥が以前から佐伯市でお世話になってきた桑門超(学校法人佐伯大谷学園理事長)さん。

Img_8195

福寿司の大将、高橋富重さん、勇一さん父子と右端は桑門さん。

Img_8196 Img_8199

| | コメント (0)

2021年10月12日 (火)

別府の3日目です・・・幸さんの案内で「地獄」巡りです!

朝10時に幸さんの運転で「坊主地獄」から「海地獄」へ・・・

Img_7990 Img_8014

最後に「血ノ池地獄」へ。別府滞在のすべてを幸さんがアレンジしてくださいました!

Img_7973

スイシュー夫人の蚊に刺された腕が赤く痛々しいので「血ノ池軟膏」を購入しました。

Img_8028 Img_8032

軟膏は濃い赤色・・・マスクで包帯して・・・

Img_8034 Img_8035

Img_8042

霧で眺望はゼロでした・・・

Img_7999_20211013104301

幸さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました!

Img_8093

3時から冨士屋をお借りして、今日もリハーサルです!

Img_8049 Img_8058 Img_8074 Img_8077 Img_8082

冨士屋のオーナー安波治子さんのお母様と・・・

Img_8087

夜は蒸士茶楼でいただきました。湧き出す鉄輪温泉の蒸気を多用した、体に優しい薬膳中華料理です。

Img_8090_20211014130801 Img_8107_20211014130901 Img_8109_20211014130901 Img_8110_20211014130901 Img_8116_20211014130901

深夜もこの通り、いたるところで

Img_8096_20211014130901

| | コメント (0)

2021年10月11日 (月)

別府の2日目(10月11日)・・・冨士屋をお借りし3時間リハーサルをしました。

素晴らしい旅館に滞在できて、みんな大喜びです!皮肉ですが外国人観光客でごった返していた別府が、コロナのせいできわめて静かです。私たちにはありがたいことなのですが・・・朝ごはんは「蒸し鮨」です。

Img_7869 Img_7873

Img_7876

幸さんご夫妻と「冨士屋」に・・・築100年の名旅館を素敵なカルチャーセンターに利用されています。「1泊2食付き」という日本の旅館のスタイルは、ここ「冨士屋」が発祥だそうです。

 Img_7896

Img_7911 Img_7921

冨士屋代表の安波治子(スイシュー夫人横)さんと幸さんご夫妻・・・

Img_7930  

遥か別府湾が見えます。街のいたるところで温泉が流され、湯気が24時間噴出しています。

 Img_7955Img_7960

こんなに落ち着く宿には、なかなか巡り合えません。お湯はもちろん最高です!

Img_7963Img_7797

Img_7962 Img_7965

こんな地獄蒸し用の窯が中庭にあり、自炊用棟もあります。右は併設されたイタリアンレストラン(Otto e Sette Oita)です。

Img_7966 Img_7975

サーモンも鰆も、食材は全部大分産です・・・

Img_7971 Img_7972

夜もこのとおり・・・湯(気)の街です。

Img_7983 Img_7985

(3,869)

 

| | コメント (0)

10月10日北から南に飛びました。気温差10度以上です!

JAL504便とJAL665便を乗り継いで札幌から大分まで飛びました。エアターミナルホテルはPOPSのコンサートがあったとかで、そこそこ宿泊客が・・・

Img_7788 Img_7787

Img_7801 Img_7805

羽田までは新鋭機で・・・大分へは・・・気温30度越えです!!!

Img_7820 Img_7823

タクシーで別府鉄輪温泉へ!

Img_7827Img_7831

別府市在住の幸さんに紹介された「湯治柳屋」に入りました。鉄輪温泉の中心にある素敵な旅館です。

宿の中にある源泉が常時くみ上げられています。離れの4部屋を占領しました。スイシュー夫人は10畳のトリプルベッド・ルームです。

Img_7836 Img_7839

古い旅館の趣を残しながら、過ごしやすい構造にリニューアルされています。

Img_7841 Img_7857

幸夫妻の案内で足湯に入り地獄蒸しを楽しみました。

Img_7851 Img_7852

別府の街に降りて「大和田鮨」で関サバ関アジをはじめとする美味しい魚をいただきました。セバスティアンには400gの豊後牛ステーキが・・・一切れ貰いましたが「旨い!」に尽きました。

Img_7860 Img_7861

すべて地元のネタによる抜群のお鮨。ご主人と記念写真!

Img_7865 Img_7867

美しい夜の「柳屋」・・・

Img_7858

(7,257)

 

| | コメント (0)

10月9日「どさんこジュニアゾリステン」と「かでるホール」で共演しました!

晴天が続いています。

Img_7598

北大植物園の前にある北海道道民活動センターの「かでるホール」で、「どさんこジュニアドレステン」と共演しました。指揮は指導をなさっている助乗慎一さんです。

Img_7650 Img_7655 

Img_7649 Img_7656

美しい三重奏の音色がホールを包みます・・・オーケストラも熱演しました!

Img_7660

Img_7679 Img_7668

演奏会を成功裏に終えて・・・大倉山のジャンプ場を見学!

Img_7688 Img_7706

Img_7714 Img_7737 Img_7749 Img_7750 Img_7726 Img_7730 Img_7733 Img_7759

助乗さん、田中さんと焼き肉「金ちゃん」へ!その後、田中さんの運転で新千歳空港のエアターミナルホテルに移動しました。明日は10時のJAL機で羽田を経由し、大分空港に飛びます。

Img_7767Img_7772Img_7771

助乗さんとお別れです・・・様々な困難に怯むことなくオーケストラ活動を続けて下さることを祈ります。新千歳空港のメインロビーに人影はありません・・・

Img_7777Img_7783

(8934)

| | コメント (0)

10月8日メランデ・ピアノ三重奏団は空路札幌に飛びました。

10月8日朝9時半にグランドパークホテル大館を出発しました。運転は小坂町の清水さんが担当です。小坂町には康楽館という芝居小屋があり、以前数回その小屋で演奏会をしましたが、その時ずいぶんお世話になりました。ヨーロッパにも一緒に旅しました。

Img_7510_20211011000701 Img_7515_20211011000701

青森空港でお茶を・・・この80人乗り位の小型機で新千歳空港に飛びます。

Img_7522_20211011000701 Img_7525_20211011000701

緊急事態宣言解除のせいか、この機も満員です!

Img_7529_20211011000701 Img_7530_20211011000701

津軽海峡を越えて、苫小牧市を眼下にアッという間に新千歳空港です。

Img_7540_20211011000701 Img_7548_20211011000701

空港には「一般社団法人どさんこ青少年オーケストラ協会」の理事長である助乗さん(セバスティアン・ゲーデ横)とドライバー担当の田中さんがお出迎えです。メンバーの希望で空港内のラーメン横丁「梅光軒」で昼食です。3名ともにラーメン+餃子です。

Img_7556_20211011000701 Img_7559_20211011000701

木の葉が色づき始めていています・・・京王プラザホテル札幌にチェックインしました。

Img_7574_20211011075901 Img_7580

夜は大丸の食堂街でイタリアンです。9時閉店なので不便です。

Img_7584_20211011080001 Img_7587_20211011080001

Img_7591_20211011080001

食後ダニエル・ゲーデと二人で中央公園を散歩しました。

Img_7594_20211011080101

(13,672)

 

| | コメント (0)

2021年10月 9日 (土)

10月7日秋田県大館市で演奏しました!

松島の雄島で虫に嚙まれたのでスイシュー夫人の足は可哀そうなことに・・・羽田空港でムヒを塗ります。

Img_7433 Img_7442

車で京王プラザホテルから羽田空港第1ターミナルへ・・・

Img_7434 

青森便は満席です!

 Img_7439Img_7450

でも街にも空港にも外国人は全く見当たりません。

Img_7452 Img_7455

青森空港には大館の輸送担当である小笠原さんと工藤さんが・・・

Img_7456

まずは空港ビルでお昼をとりました。セバスティアンはスッキプしました。

Img_7459 Img_7460

津軽富士(岩木山)とリンゴ畑。

Img_7463

長く宿泊してきた秋北ホテルが閉鎖されたので、今年はグランドパークホテル大館に宿泊します。全員がセキュリティの掛かる8階の角部屋を貰いました。

Img_7469 Img_7467

異様に多くのカラスが電線に泊まっています。

Img_7470

小笠原さんの車で大館市民文化会館へ・・・

Img_7472 Img_7473

座席は1席おきに・・・で、リハーサル。

Img_7476Img_7488

1996年以来毎年ボランティアとして「ウィーンフィルメンバーによる室内楽を楽しむ会」主催されてきた建築家の谷川原郁子さんと。右下は谷川原さんを支える友人たち。

Img_7495 Img_7500

(14,569)

| | コメント (0)

2021年10月 7日 (木)

公益財団法人青梅佐藤財団「ゆとろぎコンサート」で演奏しました。

10月6日仙台から東京に移動しました。ウェスティンホテル仙台のマーケティング・コーディネーターの久米田さんと・・・ダニエル・ゲーデは世界中のホテルでこのウェスティンホテル仙台が、最も好きなホテルだそうです。特にスタッフの何気ないサービスが「感動的」だと言います。

Img_7361_20211007103601

仙台駅では日立ビルシステムが同社のエレベーターの保守をしていました・・・

Img_7365

ホーム監視の画面が・・・

Img_7367 Img_7368

ゆっくり休みます。

Img_7370

羽村市のゆとろぎホールに移動しました。

Img_7402_20211007103701 Img_7401

公益財団法人青梅佐藤財団理事長の佐藤敏明氏・・・フレンドシップ・コンサートを長年応援していただいています。

Img_7417

佐藤夫妻と共演者の山寺明子さん。

Img_7412

寸暇を惜しんで練習します。

Img_7384 Img_7403

共演者の山寺さんとも入念なリハーサルをしました。

Img_7391

会場でのコロナ対策は万全です。

Img_7421

ダニエル・ゲーデの大ファン、太田さんも参加されました!

Img_7422

会場定員の半分でコンサートは開催されましたが、満席の盛況で会場全体が深い感動に包まれていました。皆さん美しい音楽に飢えているようでした。

Img_7427

明日は秋田県大館市で演奏します。

(9,137)

| | コメント (0)

ゆとろぎホール(羽村市)で演奏しました。

仙台は良い天気です。

Img_7351 Img_7353

朝がうれしい搾りたてのオレンジジュース!

Img_7355

レストランマネージャーの廣瀬さん。

Img_7357

高層ビルの窓掃除!!!ウェスティンの入る仙台トラストタワーは東京以北で最も高層です!!!

Img_7359

公益財団法人青梅佐藤財団主催による演奏会で演奏します。

| | コメント (0)

2021年10月 5日 (火)

仙台の休日2日目・・・松島に行きました!

薄曇りの仙台市内・・・

Img_7266

ゲーデ夫妻はいつも仲良く朝食をとります。

Img_7261

今日も休日なので・・・10時過ぎの仙石線電車で「あおば通駅」から乗車し、松島海岸駅に降り立ちました。始発のあおば通駅は貸し切り状態・・・

Img_7272Img_7274  

東日本大震災当時の津波レベルが表示されています。ここ松島は沈降海岸の島々が防波堤の役目を果たし、お隣の東松島に比べると被害が幾分少なかったと聞きました。

Img_7277

観光客はちらほら程度・・・「雄島」を散策しました。

Img_7280 Img_7299

大きな蜘蛛も・・・

Img_7290Img_7301

昼食は真新しいスタバで・・・

Img_7309

瑞巌寺も参拝しました。

Img_7320 Img_7316

瑞巌寺には「鰻塚」があります。蒲焼が大好物のダニエル・ゲーデは手を合わせました。

Img_7314

15時からはホテルでリハーサル・・・私は昨日スイシュー夫人が受けたマッサージを体験してみました!

Img_7366 Img_7337

とても体が軽くなりました・・・

Img_7338

夕ご飯は同じビル(仙台トラストタワー)の1Fにあるピッツァリア「LAVAROCK仙台」で、おいしいイタリアンを楽しみました!

Img_7344 Img_7343

セバスティアンはトリュフのパスタ、スイシュー夫人は海の幸のパスタ・・・

Img_7345 Img_7347

ウェスティン経営のレストランなので、以前、宴会担当で私たちのコンサートのお世話をして頂いた須鑓(スヤリ)さんが、現在同店のマネージャーです。

Img_7349

明日は東京に戻り羽村市のゆとろぎ大ホールでコンサートです。

(12,305)

| | コメント (0)

2021年10月 4日 (月)

仙台の休日…初めてのことです!

晴天!

Img_7213

朝食はおいしいビュッフェ・・・料理をとるときには手袋で・・・

Img_7208 Img_7210

右の肩と左の腰が痛いとスイシュー夫人が言うので、歩いて仙台駅前の「ほぐれ~る」(マッサージ)で施療を受けました。1時間ほどのマッサージで、とても気持ちが良かったとの感想。

Img_7214 Img_7215

やはりドイツを出てから16泊17日の「待機」等による運動不足が原因だそうです。

Img_7219

駅前でスイシュー夫人と別れ、仙台に街を歩きました。懐かしいリッチモンドホテル・・・2011年の東日本大震災の夏、オーストリア航空(当時)の村上支社長らとここに泊まり、仙台市内や石巻市そして女川町の惨状を見て、ウィーン・ザイフェルト弦楽四重奏団による支援CDを作り、CDウォークマンとともに被災地に届けました。そして同社やシティテレビ中野のご助力により、2012年2~3月にゲーデ弦楽三重奏団をボランティアとして招聘し、東北各地で多くの演奏会を開きました。多くの方々や団体等のご支援により、それが今日まで継続されています。

Img_7222 Img_7226

そして2014年にはウェスティンホテル仙台のご協賛をいただき「東日本大震災被災地応援ツアー」としての形が整いました。

Img_7228 Img_7232

寒くつらい被災地から戻ると温かな笑顔と素晴らしい部屋が待っている・・・このことが私たちの活動の原動力となっています。休日ですがリハーサルは3時間みっちりと行います!

Img_7234

夜は上杉のすき焼き割烹「かとう」で仙台牛を楽しみました。セバスティアン・ゲーデは今日は朝昼食抜きで今夜に備えたそうです。フィレステーキに写真を撮りあっています。

Img_7239_20211004220501 Img_7242_20211004220501

女将の加藤英子さん・・・

Img_7247 Img_7252

ダニエル・ゲーデは21時30分からドイツの生徒のオンラインレッスンです。速足で帰りました。

Img_7256

(9,517)

| | コメント (0)

ウェスティン・サロン(ウェスティンホテル仙台)で演奏しました。

今朝の和食膳は鮭・・・

Img_7074

秋晴れの朝、仙台に移動します!

Img_7080

東京駅のグループ旅行の待ち合わせ場所(日本橋口)にも数十人に人々が・・・

Img_7083Img_7086

身も心も休まる「ウェスティンホテル仙台」到着!左端はお世話になっている栗田さん。

Img_7152

仙台の海がよく見えます!

Img_7156 Img_7157_20211004010101

まるで我が家のような気持ちが・・・

Img_7158

まずはリハーサル・・・座席の間隔を大きくとって感染対策!

Img_7172

ホテルのバンケットとしては格別の音響の良さです!メランデ・ピアノ三重奏団も素晴らしいハーモニーで熱演します。

Dsc05077_20211004165601Dsc05069

お客様は良質な音楽に飢えていらっしゃたようで、感動の拍手が止まりません!

Dsc05080

すき焼きの名店「かとう」の女将、加藤英子さんと・・・

Dsc05071

夜はメンバーの提案もあり博多ラーメン「一風堂」でラーメン+餃子!

Img_7193 Img_7191

Img_7194 Img_7200

Img_7196

繁華街もいるのは客引きの人ばかり・・・

Img_7204 Img_7203

(16,435)

 

| | コメント (0)

2021年10月 2日 (土)

メランデ・ピアノ三重奏団、習志野文化ホール(18時開演)で演奏します。

大型台風も過ぎて・・・メランデ・ピアノ三重奏団は今夜習志野文化ホールで演奏します。

台風一過の気持ちの良い朝です。

Img_7008

朝食会場の「樹林」にもいくらか宿泊客の姿が・・・入念に消毒してテーブルセッティング!

Img_6993 Img_6995

ダニエル・ゲーデの大好物・・・和定食、とても美味しいです!

Img_6996

20日に名古屋で共演する、ピアニストの青木沙耶花さんとリハーサルです。

Img_7002

フロントやフロント横のカクテル&ティーラウンジにも多くの人が・・・

Img_7011 Img_7013

今日が第1回目の演奏会(フレンドシップ・コンサート習志野・1996年以来継続)です。2019年までプレミアカウンターでお世話になっていた福田さんとも記念撮影・・・

Img_7015 Img_7023

フレンドシップ・コンサート習志野主催者赤松正根医師(スイシュー夫人の横)と送迎を担当して下さる義弟の宮沢さん。

Img_7025_20211003085901

習志野文化ホール・・・

Img_7043

楽屋でおどけるダニエル・ゲーデ・・・ロビーではウィーン・フィルメンバーから送られたビデオメッセージが流れています。

Img_7053_20211003231901Img_7046

フレンンドシップ・コンサートの古くからの会員である、永野康雄さんご夫妻も参加されました。

Img_7049

落合路子さんと藤井典子さんもハンブルクでゲーデ・トリオを楽しんだ仲間です。

Dsc05060

まずはリハーサル・・・

Dsc05028

赤松さんの心のこもった温かなご挨拶。

Dsc05042

名曲メンデルスゾーン op. 49から始まりました・・・

Dsc05047 Dsc05052

(6,606)

| | コメント (0)

ツアー3日目・・・北区中里にある名門、聖学院小学校でリハーサルをしました。

台風が迫っています・・・

Img_6952

朝は樹林で・・・セバスティアンは今日から「朝食を抜く」そうです!

私はサラダ・ブレックファスト、結構なボリュームです。

Img_6956 Img_6954

スイシュー夫人は???

Img_6959

卵料理だけ?ダニエル・ゲーデは断固「和定食」

Img_6960

激しい雨の中、聖学院小学校前で。(実は聖学院中学校で降りてしまいました。)

Img_6962

美しいチャペルで・・・素晴らしい時間!!!

Img_6979

私事ながら、自宅に戻りインフルエンザの予防接種と歯の治療をして、京王プラザホテルに戻りました。ロビーで偶然ピアニストの大須賀恵理さんとお会いしました。ゲーデ夫妻との夕食を終えたところとおっしゃっていました。大須賀さんはダニエル・ゲーデと数多く共演されている名ピアニストです。

Img_6980

部屋はいつでも気持ちよく整えられています!

Img_6984

タンゴダンサーであり映画監督のラロ・ガルガノ・展子夫妻が、多くの貴重なバイオリンの弓を持ってダニエル・ゲーデを訪問しました。ゲーデが試奏しました。素晴らしいコレクションです!

Img_6987

息子さんも交えて記念写真。

Img_6992

明日は習志野でフレンドシップ・コンサート習志野演奏会(主催:赤松正根氏)です。

(4,400)

 

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »